ハチは大変危険な生き物ですが、人が住む家や家の周りに巣を作ることは珍しくありません。
危険なハチが家や家の周りで巣を作ったら、怖くて安心して生活できないですよね。
しかし、早く駆除したいからといって、すぐに自分で駆除しようとするのはおすすめできません。
蜂の巣には、自分で駆除できるものと、自分で駆除するのは難しいものがあるからです。
自分で駆除するのが難しい蜂の巣を、無理して自分で駆除使用とした場合、ハチに刺されてしまう危険性があります。
ハチに刺されると痛いだけでなく、腫れやかゆみといった症状が出るほか、最悪の場合には「アナフィラキシーショック」で死に至ることもあるのです。
家にできた蜂の巣が、自分で駆除できないタイプの蜂の巣であった場合は、無理せず業者に依頼しましょう。
自分で蜂の巣を駆除する場合、比較的安全に行える方法があります。
ここでは、安全な蜂の巣の駆除方法やおすすめのスプレーについて紹介していきます。
蜂の巣の駆除は自分で安全にできる?
蜂の巣の駆除を自分で行う場合、まずは自宅にできた巣が自分で駆除できるものかそうでないのかを確認しましょう。
自分で駆除できる巣とできない巣の見分け方は次の通りです。
比較的安全に駆除できる巣 | 自分で駆除するのは難しい巣 | |
---|---|---|
大きさ | 直径10cm以下の小さな巣 | 直径10cm以上の大きな巣 |
巣のある場所 | 手が届く範囲で開けた場所 | 高所や狭い場所 |
ハチの種類 | アシナガバチ ミツバチ | スズメバチ |
巣の直径が大きい巣は、「巣の中にたくさんのハチがいる」という証拠です。
巣にいるハチの数が多ければ、必然的に自分で駆除するのは難しくなります。
巣ができた場所が、「駆除の作業がしやすい場所」であるかどうかを確認してください。
手が届かないほど高い場所や、天井裏など狭い場所の場合、作業がしにくくなって刺される危険性が増えてしまいます。
また、ハチは種類によって攻撃性や毒の強さが多少異なります。
ハチの中でも、アシナガバチやミツバチは比較的おとなしいため、巣が作られ始めてすぐであれば、自分で駆除することも可能です。
しかし、巣を作ったのがスズメバチの場合、駆除作業は業者に依頼するのをおすすめします。
スズメバチは非常に攻撃性が高く、巣に近寄っただけでも集団で襲ってくることがあるからです。
しかし、ハチの種類をすぐに見分けられる人は、多くないのではないでしょうか?
ここからは、蜂の巣の被害が起きやすいハチの種類と見分け方について紹介していきます。
アシナガバチの見分け方
アシナガバチは、名前の通り、後ろ足が長く、だらりと垂らしながらフラフラ飛ぶのが特徴です。
体長は2~4cmほどで、黒と黄色の体をしています。
特徴的な後ろ足が黄色いので、スズメバチとの見分けがつきます。
巣は最大でも直径20cmほどと小さく、巣穴が露出していて、シャワーヘッドのような形をしています。
基本的にはおとなしい性格で、いも虫や毛虫などを食べてくれる益虫でもあるため、危険性は高くありません。
また越冬ができないので、10月~11月になると巣からハチはいなくなるので、冬まで巣を放置することも可能です。
しかし、繁殖のシーズンである9月ごろは、攻撃性が高まります。
刺されると非常に痛い種類や、毒性の強い種類もいるので、10cmを超えた巣には近寄らないようにしましょう。
アシナガバチについて、詳しくは「アシナガバチの駆除方法|自分で安全に退治する手順を解説」で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
スズメバチの見分け方
スズメバチは、最も危険な種類のハチとしてよく知られています。
体長は2~4cmほどで、体の色が黒とオレンジのものが多く、脚の色は黒色です。
アシナガバチに比べて頭が大きく、直線的に素早く飛ぶので見分けがつきます。
スズメバチの巣は、初期はお椀やフラスコを逆さまにしたような形をしています。
巣が成長し始めると、マーブル模様やしま模様をした球状になります。
巣の形状がお椀やフラスコを逆さまにしたような形をしているときで、大きさが10cm未満であれば、スズメバチでも自分で駆除できる可能性があります。
スズメバチの持つ毒は「毒のカクテル」とも呼ばれ、様々な毒の成分を含んでいます。
そのため、刺されると「アナフィラキシーショック」を起こし、呼吸困難や意識障害などの症状が現れ、最悪の場合は死に至るおそれがあるのです。
毒液が目にかかると、失明する場合もあります。
さらに、スズメバチは攻撃性も高く、巣の近くを通りがかっただけでも刺してくることがあります。
少しでも「スズメバチかな?」と思ったときは、自分で何とかしようとせず、業者に相談しましょう。
スズメバチについて、詳しくは「スズメバチの駆除方法|危険なスズメバチを安全に退治するには」で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ミツバチの見分け方
ミツバチは、今回紹介するハチの中では1番おとなしいハチです。
体長は約2cmと小さく、ずんぐりして黄色い体をしています。
脚に花粉だんごをつけていることもあり、胸には毛が生えています。
ミツバチの巣は板状で、何層にも重なり、最大で2mちかくまで成長することがあります。
基本的には、ハチミツをとってくれる益虫ですが、巣が巨大化することにより大量のハチミツが生まれ、家への被害が発生することもあるのです。
ミツバチは比較的おとなしい種ですが、巣が巨大化すると働き蜂の数もかなり増えるため、自分で駆除するのは困難になります。
蜂の巣の駆除を自分で行う方法=
基本的に、ハチの駆除を自分で行うのは避けたほうが良いでしょう。
ハチは大変危険な生き物で、数に関わらず、命の危険があるからです。
どうしても自分で蜂の巣の駆除をしたい場合は、次の条件を満たす場合のみにしましょう。
- ハチの巣の大きさが10cm以内
- ハチの巣が駆除しやすい場所にある
- ハチの種類がスズメバチ以外
これから駆除する蜂の巣が上記の条件を満たしていない場合は、自分で駆除するのはやめましょう。
大型の巣、高所や狭い場所にある巣、スズメバチの巣などは、蜂の巣駆除業者に作業を依頼するのがおすすめです。
蜂の巣駆除業者について、詳しくは蜂の巣の駆除を業者に依頼する場合で紹介していますので、参考にしてください。
自分で蜂の巣を駆除するときは、次のような流れで行います。
- 必要な道具を準備する
- 巣の周りにいるハチを駆除する
- 巣を撤去する
- 巣とハチの死骸を処分する
蜂の巣駆除に必要な道具は大きく分けて2つです。
ハチや蜂の巣を攻撃するための道具と、自分の身を守るための道具です。
巣の周りにいるハチを駆除するためには、ハチ駆除スプレーが効果的です。
普通の殺虫剤では効果が薄いこともあるので、ハチ専用のスプレーを使用しましょう。
飛んでいるハチがいなくなったら、蜂の巣を落とします。
落とした蜂の巣や、ハチの死骸は、素手で触らないよう注意しながら、ゴミ袋などにまとめましょう。
ここからは、蜂の巣駆除に必要な知識を、順を追って詳しく紹介していきます。
蜂の巣の駆除で準備しておくもの
蜂の巣を駆除する際は、大きく分けて次の2種類の道具が必要です。
- ハチや蜂の巣を攻撃するための道具
- 自分の身を守るための道具
具体的にいうと、蜂の巣駆除に必要な道具は次の12点です。
道具 | 用途 |
---|---|
防護服 | 専用の防護服が望ましいですが、普通の衣類を組み合わせて代用することもできます。 長袖長ズボンの厚手の服(作業着がおすすめ)に、タオルや輪ゴムを使って隙間をすべて防ぎます。 その上から、レインコートを着用しましょう。 |
手袋 | 革製の専用の防護手袋が理想です。 代用する場合、厚手のスキー用手袋か、軍手を2枚重ねてください。 |
頭を保護するもの | 防虫ネットが一番おすすめです。 用意できない場合、厚手の帽子にゴーグルを着用し、肌が露出している部分はタオルで覆います。 |
長靴 | 長靴を長ズボンの下に履きます。 さらにズボンの上から紐で縛ってください。 |
マスク | 顔をハチから保護するため、殺虫剤を口から吸い込まないようにするため、マスクを着用しましょう。 |
殺虫剤 | 余裕をもってハチを退治するため2~3本用意しましょう。 おすすめのスプレーを後述するので併せて読んでみてください。 |
懐中電灯 | 暗い時間の作業になるので、手元を照らすために必要です。 |
赤セロハン | 懐中電灯にかぶせて赤い光にします。 ハチは明るい光に突進してくる習性があるので、そのままの光を当ててはいけません。 |
長い棒 | ハチの巣が高いところにある場合、巣を落とすために使います。 |
ほうき | 撤去した巣やハチの死骸を集めるのに使います。 |
ちりとり | 撤去した巣やハチの死骸を集めるのに使います。 |
ゴミ袋 | 最終的に駆除した巣と死骸はゴミとして処分してください |
服装は、ハチの針が肌に届かないように厚手の服を着用し、可能な限り肌の露出部や隙間がないようにしてください。
またハチは黒などの暗い色を攻撃する習性があるため、白など明るい色を着用しましょう。
安全に・スムーズに駆除を行うために、すべて揃えてください。
ご自宅にあるものをうまく使えば、約5,000~10,000円で用意できます。
蜂の巣駆除のおすすめスプレーと選び方
蜂の巣駆除に使用するスプレータイプの殺虫剤を選ぶときは、「即効性」と「薬剤の飛距離」を考慮して選びましょう。
殺虫剤を購入するときのポイントは、以下の2点です。
- 合成ピレスロイド系の薬剤が使われていること
ピレスロイドの特徴は、微量でもハチを駆除できる効果の高さと、瞬時にハチを退治できる速効性です。
また忌避(嫌がって近づかない)効果もあるため、ハチが戻ってくるのを防ぐ目的でも使用できます。 - エアゾールスプレー式であること
エアゾールスプレー式の殺虫剤ならば、3~10mほどの長い噴射距離があります。
ハチから離れた場所から広い範囲に薬剤を噴霧できるので、自分の身を守りつつ効果的にハチを退治できます。
また、蜂の巣駆除でスプレーを使用するときは、内容量もチェックしましょう。
蜂の巣駆除では大量の殺虫剤を撒く必要があるため、薬剤の量が合計で1,500~2,000ml以上になるよう調整が必要です。
1本の量が少ないスプレーは、複数本準備しておき、全てを使い切るつもりで使用しましょう。
蜂の巣駆除でおすすめのスプレーは以下の3つです。
・ハチ・アブ用ハンター 蜂駆除スプレー
直撃殺虫効果に加え、「巣を作らせない」予防効果をプラス。一度のスプレーで効果は約2週間持続します。10m先まで届く、強力ジェット噴射で、手が届きにくい所にもスプレーできます。
・ハチ・アブバズーカジェット
高濃度に配合した『速効殺虫成分』に、『羽ばたき停止成分』と『行動停止成分』をプラス。「持続殺虫成分」があり、巣に戻ってきたハチや新たに羽化したハチにも効果を発揮します。最大12mまで薬剤が届きます。
・ハチアブ マグナムジェット
速効性・致死効果に優れた有効成分を配合しており、飛び回るアシナガバチを素早く駆除できるスプレーです。バズーカ方式の強力な噴射力も特徴で、巣ごとアシナガバチを撃退することができます。
ただし、これらの殺虫剤は、スズメバチにも同じ効果が期待できるとは限りません。
「家の中に1匹スズメバチが入ってきたから駆除したい」という程度であれば使用が可能ですが、直径10cmを超えるスズメバチの巣の駆除に使用するのは大変危険です。
スズメバチの巣を駆除する際は、業者に依頼しましょう。
蜂の巣を駆除するときの手順
蜂の巣の駆除は、次の6つのステップに沿って行います。
- 1.作業場所を確認する
昼間の明るいうちに、巣の大きさ、場所、作業スペースを確認しておきます。
蜂は危険なので、事前にしっかり準備しておくことが大切です。
近づきすぎると危険なのでなるべく遠くから確認してください。 - 2.少し離れた場所から巣にスプレーを噴射する
巣から2~3m離れた場所から、巣の表面に殺虫剤を噴射し表面にいる蜂を退治します。
スプレーを浴びた蜂は、羽をふるわせて大きな羽音をたてて威嚇してきますが、巣から飛び出してくる蜂が少なくなるまで、2~3分ほど噴射を続けましょう。 - 3.近づきながら巣穴にスプレーを噴射する
巣に近づきながら、巣穴に向かって蜂の羽音がしなくなるまで殺虫剤を噴射します。
巣の中から出てくる蜂は素早く飛び立てないため、慌てず巣に噴射を続けましょう。
噴射を続ける目安は、殺虫スプレー2本以上を使い切る程度です。 - 4.巣を撤去する
近くに生きているハチがいないことを確認した上で、巣を長い棒などを使って落とします。 - 5.巣と死骸を回収・廃棄する
落とした巣とハチの死骸を、ほうきとちりとりで集めます。
ただし、ハチが死んでも1日程度は針に反射運動が残っており、刺される危険があるので、素手で触らないようにしましょう。
巣と死骸をゴミ袋にいれたら、念のためもう一度殺虫剤を袋の中にスプレーしてください。 - 6.巣があった場所にスプレーを噴射する
駆除しきれなかったハチが戻ってきたり、再度巣をつくったりするのを防ぐため、巣のあった場所にも殺虫剤を噴射しておきましょう。
上記の6つのステップは、スムーズに行けば20分ほどで駆除が完了します。
上記の手順に従って、駆除を進めてください。
蜂の巣を駆除するときのポイント
蜂の巣を駆除するときは、上記で説明した手順の他に、注意点やポイントがいくつかあります。
蜂の巣駆除の前に、確認しておきましょう。
- 蜂の巣駆除は夜や早朝に行う
- ハチは素手で触らない
- 香水や整髪料・制汗剤は使わない
ハチは、ほかの生き物と同じように、よく活動する時間と休む時間があります。
当然ですが、ハチが休んでいる時間を狙って、巣を駆除するのがおすすめです。
ハチが活動している時間は、働き蜂が巣にいないこともあり、巣とは別の方向から飛んできた蜂に刺される危険性があります。
アシナガバチであれば日没から2、3時間後まで、ミツバチは午前5時~6時くらいが、蜂の巣駆除に適しています。
また、スプレーなどで駆除したハチには触らないようにしましょう。
できれば、手袋などをしていても、触らないのが得策です。
死んでいるハチでも、触れると体が反応し、毒針に刺される危険性があるからです。
ハチの死骸を集めるときは、ほうきやちりとりなどを使いましょう。
蜂の巣駆除をするときは、香水や化粧品のほか、整髪料・制汗剤など、ニオイがつくものの使用は避けましょう。
ハチは、フェロモンによって意思疎通を行う生き物ですが、ハチの出すフェロモンと似た成分が、香水や整髪料などに入っていることがあります。
これらのニオイ成分によってハチが引き寄せられ、ニオイめがけて襲ってくる危険性があるのです。
さらに、人口的なニオイだけでなく、汗などにニオイにも反応することがあります。
シャワーなどに入って、できるだけニオイの少ない状態にしてから蜂の巣駆除を行うのがおすすめです。
蜂の巣の駆除は役所にも依頼できる
ここまでは、自分で蜂の巣駆除を行う方法について紹介してきました。
ここからは、「ハチが怖い」「蜂の巣が大きすぎる」「スズメバチの巣だった」などの理由で、自分で蜂の巣駆除が行えなかった場合の方法について紹介します。
自分で蜂の巣駆除ができなかった場合、まずはお住まいの地域の役所で蜂の巣駆除を依頼できないか相談してみましょう。
地域によって異なりますが、無料で蜂の巣の駆除をしてくれることがあります。
ただし、「駆除できるのはスズメバチのみ」「駆除に使用する道具の貸し出しのみ」「補助金を出す」など、対応範囲や条件などが異なる場合もあります。
また、役所に依頼しても、役所がハチ駆除業者に依頼するだけ、という場合もあります。
この場合は、自分でハチ駆除業者を探して依頼するほうが安く済むことが多くあるので、業者にも相談してみるのがおすすめです。
普段あまり役所を利用しない人は、「何課に相談すればいいの?」という疑問があると思います。
蜂の巣駆除を役所に依頼するときは、以下のような課に相談してみましょう。
- 環境衛生課
- 農政課
- 農務課
- 生活環境課
- 消防課
ただし、どの課で対応してくれるかは地域によって違うことが多いですが、ホームページなどで簡単に確認できます。
また、対応していない課に連絡してしまった場合でも、担当部署に回してくれることもあるので、まずは連絡してみるのもよいでしょう。
蜂の巣の駆除を業者に依頼する場合
蜂の巣駆除は駆除の専門業者に依頼するのが1番確実で安全です。
少しでもハチに恐怖を感じる人、蜂の巣が自分で駆除できる条件にない場合、役所で駆除してもらえなかった場合などは、蜂の巣駆除業者に依頼しましょう。
業者に依頼するとなると、一番気になるのは「値段」ではないでしょうか?
そこで、ハチ駆除料金の相場についてまとめてみました。
スズメバチ | アシナガバチ | ミツバチ | |
---|---|---|---|
A社 | 48,600円 | 21,600円 | 37,800円 |
B社 | 13,000円~ | 9,000円~ | 8,000円~ |
C社 | 13,000円~ | 8,000~16,000円 | 13,000円~ |
ハチ駆除の費用は、作業の難易度を左右する、以下の3つのポイントによって変動します。
- ハチの種類
- ハチの巣の大きさ
- ハチの巣の場所
そのため、上記の費用相場は、あくまで「目安」となります。
例えば、相場表では比較的安価なミツバチでも、巣の大きさが1mを超えていたり、天井裏などの狭い場所にあったりする場合、10cm未満の大きさのアシナガバチの巣より高額になる場合があるのです。
自分の家の近くにできた巣を駆除するといくらになるの下記になる人は、まずは見積もりを取ってみるのもおすすめです。
ハチ駆除の費用相場について、詳しくは「蜂駆除費用はいくらかかる?ハチ駆除業者の料金相場を解説」で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
また、蜂の巣駆除業者の中には、緊急性が高いことを裏目に取り、過剰な費用を請求したり、ずさんな作業を行ったりなど、悪質な業者も存在します。
信頼できる業者を選ぶためには、以下のポイントを確認しましょう。
- 見積もりが無料
- 対応が丁寧
- 作業内容と料金を明確にしてくれる
蜂の巣を駆除したら予防も忘れずに
蜂の巣の駆除が終わったら、予防も忘れずに行いましょう。
ハチが巣を作ったということは、ハチにとって住みやすい環境ということです。
別のハチがやってきて、巣を作る可能性があります。
また、「戻りバチ」といって、巣が撤去されたときに巣にいなかったハチが、巣のあった場所に戻ってくるという現象が起きる可能性があります。
戻りバチに刺されないようにするためにも、駆除後の予防は大切です。
ハチの巣の予防をする際は、大きく分けて以下の3種類があります。
- 薬剤等でハチを遠ざける
- 物理的にハチを近づけさせない
- ハチを捕まえて巣を作らせない業内容と料金を明確にしてくれる
ハチを遠ざける方法は、薬剤の他に湿気を利用することもあります。
ハチが好んで巣を作りそうな場所に、ハチが入り込まないようにするというのも1つの方法です。
また、そもそもハチがいなければよいので、近づくハチを捕まえてしまうという方法もあります。
ハチの予防法について、詳しくは「蜂の巣を予防する!ハチの巣を作らせない方法を解説」で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
蜂の巣の駆除を自分で行う場合は、蜂の巣が次の3つの条件に当てはまる場合のみにしましょう。
- 蜂の巣の大きさが10cm未満
- 駆除作業がしやすい場所にある
- ハチの種類がスズメバチ以外
大きな蜂の巣や、高所・狭い場所にできた巣、スズメバチの巣の場合は、自分で駆除しないほうがよいでしょう。
自分で駆除できない巣の場合は、無理せず役所や業者に相談しましょう。
※このページで紹介した駆除方法については、十分にご理解いただいたうえで、必ずご自身の判断で行ってください。
このページでご紹介した方法により生じた如何なる損失に対しても一切の責任を負い兼ねますので予めご了承ください。